ブログ

割とコンピュータよりの情報をお届けします。

WPF 文字列の入ったResourceDictionary.xamlファイルをテキストファイルのまま同梱する方法

WPFのResourceDictionaryに文字列を追加することも可能らしい.
ResourceDictionaryを記述するxamlファイルは,普通はビルドの時にアッセンブリファイルにくっつける。
このとき,WPFのリソースを提供する場合にはxamlファイル(テキストファイル)のまま提供することもできるみたい。

To Detail Page

2021/03/13 コンピュータ   TakeMe
Tag:WPF

Windows Forms用のVisual Studio データソース構成ウィザード

Windows Formsのアプリケーションを作っていて,データバインディングを使ってみたが,Visual Studio データソース構成ウィザードはAny CPU構成しか対応していないかもしれない。

To Detail Page

2021/02/27 コンピュータ   TakeMe

Python for .NETの新しい話 Vol. 2

Pythonでsgolayフィルタを使ってみた..NETでもオープンソースのコードがないかなと思っていたのですが,なかなか見つからなかったのでscipyのコードを使うことにしてみた.

自分で探していたけど「SciPy で Savitzky-Golay フィルタ」という参考にmodeなるものも指定できることが分かった.SciPyの方が簡単かな

 

To Detail Page

2021/02/22 コンピュータ   TakeMe

Python for .NETの新しい話

だいぶん前に「PythonからC#で書いた.NET Framewokのクラスライブラリを読みだす」1つ目2つ目
では.NET Frameworkのプログラムを読み出すことだった。

逆の「C#からPythonの関数を呼び出し」は更新が追い付いていないといって最新版をとってきていた。
多少最新バージョンからバージョンがずれていてもよいならpythonnet_py37_winなどなどnugetで入れられるようになっていた。むしろこちらの方が簡単だな。

To Detail Page

2021/02/17 コンピュータ   TakeMe
Tag:Python

BaserCMSのサイト内検索ができない

最近サーバーを入れ替えたが,どうもその前からサイト内検索ができなくなっていたようだ.
全く気付かなかった.

To Detail Page

2021/02/06 コンピュータ   TakeMe

Ubuntu 16.04サーバを待機状態に移行しました

今まで公開していたサーバはUbuntu 16.04だった.
これこれをUbuntu 18.04,Ubuntu 20.04とバージョンアップしていってみたがなかなかうまくいかず...

To Detail Page

2021/01/31 リリース   TakeMe

OpenTKの参考ページをいろいろ探していた

OpenTKの参考ページを探していた。かなりたくさんの情報が盛り込まれているページは鳩でもわかるC#
OpenTKだけの参考本はほぼないかもしれない。

To Detail Page

2021/01/31 コンピュータ   TakeMe

Basecms SQLiteのデータベース使用

Ubuntu ではphp-sqlite3のインストールが必要

To Detail Page

2021/01/24 BaserCMS関係   TakeMe

VirtualBoxにUEFIモードでUbuntuをインストールすると

UEFIでは本当は不揮発性メモリにブートオーダを記憶することになるらしい.

仮想環境によっては,一度インストールするとそのままではisoファイルを起動デバイスにできない.

To Detail Page

2020/05/05 コンピュータ   TakeMe

Mondo Rescueが戻ってくるらしい

Mondo Rescueが戻ってきたらしいというのが正しいか?
Mondo Rescue最新版がもう少しでリリースされそう.というか3.3.0が新しいバージョンのようなのでリリースされたのか.
過去に書いた記事の訂正もふくめてもう一度確認した. 

To Detail Page

2020/05/03 コンピュータ   TakeMe