ブログ

割とコンピュータよりの情報をお届けします。

Python for .NETの新しい話

だいぶん前に「PythonからC#で書いた.NET Framewokのクラスライブラリを読みだす」1つ目2つ目
では.NET Frameworkのプログラムを読み出すことだった。

逆の「C#からPythonの関数を呼び出し」は更新が追い付いていないといって最新版をとってきていた。
多少最新バージョンからバージョンがずれていてもよいならpythonnet_py37_winなどなどnugetで入れられるようになっていた。むしろこちらの方が簡単だな。

To Detail Page

2021/02/17 コンピュータ   TakeMe
Tag:Python

BaserCMSのサイト内検索ができない

最近サーバーを入れ替えたが,どうもその前からサイト内検索ができなくなっていたようだ.
全く気付かなかった.

To Detail Page

2021/02/06 コンピュータ   TakeMe

Ubuntu 16.04サーバを待機状態に移行しました

今まで公開していたサーバはUbuntu 16.04だった.
これこれをUbuntu 18.04,Ubuntu 20.04とバージョンアップしていってみたがなかなかうまくいかず...

To Detail Page

2021/01/31 リリース   TakeMe

OpenTKの参考ページをいろいろ探していた

OpenTKの参考ページを探していた。かなりたくさんの情報が盛り込まれているページは鳩でもわかるC#
OpenTKだけの参考本はほぼないかもしれない。

To Detail Page

2021/01/31 コンピュータ   TakeMe

Basecms SQLiteのデータベース使用

Ubuntu ではphp-sqlite3のインストールが必要

To Detail Page

2021/01/24 BaserCMS関係   TakeMe

VirtualBoxにUEFIモードでUbuntuをインストールすると

UEFIでは本当は不揮発性メモリにブートオーダを記憶することになるらしい.

仮想環境によっては,一度インストールするとそのままではisoファイルを起動デバイスにできない.

To Detail Page

2020/05/05 コンピュータ   TakeMe

Mondo Rescueが戻ってくるらしい

Mondo Rescueが戻ってきたらしいというのが正しいか?
Mondo Rescue最新版がもう少しでリリースされそう.というか3.3.0が新しいバージョンのようなのでリリースされたのか.
過去に書いた記事の訂正もふくめてもう一度確認した. 

To Detail Page

2020/05/03 コンピュータ   TakeMe

SQLiteのデータベースファイルへの同時アクセス4

7月の記事ではMicrosoft Chart ControlsではDataBind()が遅いと指摘していたが,使っているうちにそれだけでなくPoints.Clear()が異常に遅いことに気が付いた.

To Detail Page

2020/01/25 コンピュータ   TakeMe

ConoHaのUbuntuにLubuntuのGUIを入れてみた

ConoHaのVPSでサーバを借りていた.通常は管理ツールがみんなコマンドラインなのだけど.GUIにあこがれてlubuntu-desktopを入れてしまった.

To Detail Page

2019/11/02 コンピュータ   TakeMe

Basercmsのアップデート後 ログイン画面が表示されなくなった

今日の朝Bsercmsをアップデートした後,管理画面が表示されないことに気が付いた.厳密には表示はされているが,入力する項目がなにも表示されない.

To Detail Page

2019/10/27 日記   TakeMe