HttpClientは標準でProxy経由の通信になる
.NET FrameworkでHttpClientを使う機会があった.何も気にせずに使い始めると通信にProxyの設定が適用される.
Windows FormsのDockプロパティFillはダブルバッファリングと相性が悪い
今回は,Windows Formsのアプリケーションを作成していた.
DataBindingを設定して,更新してみていたが どうもちらつく.原因はDockプロパティだった.
「Windows FormsのDockプロパティFillはダブルバッファリングと相性が悪い」ではなく「Windows FormsのDockプロパティFillはダブルバッファリングと相性が悪いかったかも」が正しいのかもしれない.実行環境を新しくしていくと問題が消えていく...
Tag:Windows Forms
Phidgets 温度センサ4入力USB熱電対インタフェースを使ってみた
Phidgets 温度センサ4入力USB熱電対インタフェースを購入してみた.
なかなか使いやすく良いが,残念な点もある.
SQLiteのデータベースファイルへの同時アクセス3
先の記事の例でSQLiteで操作している部分は良いのだが,おまけのような形でつけてしまったMicrosoft Chart Controlsへのバインドに問題があることが分かった.
Mondo RescueでConoHaやさくらVPSから持ってきてVirtualBoxに移動した場合
一応Ubuntu の場合Mondo Rescueでローカルに持ってくることができる.
ただし,起動が遅い.5分間くらいかかった.(最初はフリーズしたと思っていた)何かのタイムアウトを待っている.
Tag:新製品
Mondo Rescueで持ってきたISOイメージ使ったVirtualBoxで確認
ひとつ前の記事ではUbuntuでMondo Rescueを使う場合について言っていた.
とりあえずソースやdebパッケージを使用してインストールが終わったら
バックアップを取って確認(いざというときに使えるかを確認)