ブログ

割とコンピュータよりの情報をお届けします。

Python numpyでFFTを実行する.周波数軸はどうしたら3

以前の記事「Python numpyでFFTを実行する.周波数軸はどうしたら」「Python numpyでFFTを実行する.周波数軸はどうしたら」ではlinspaceを使って周波数リストを出力していたのをnumpy.fft.fftfreqでもよいと書いていたが,,,

To Detail Page

2021/03/30 コンピュータ   TakeMe
Tag:Python

Windows 10 2004以降のコルタナさんの仕様変更?

Windows 10 のアップデートをインストールしたら「コルタナさん」という呼びかけでコルタナさんがアクティブ化できなくなった.

To Detail Page

2021/03/27 日記   TakeMe

WebView2ランタイムで音声読み上げ Vol. 2

WebView2なら音声読み上げを入れることができる.SAPIの代わりに使いたい場合には動的にJavaScriptを実行するようにならないといけないな。と思って修正.

To Detail Page

2021/03/27 コンピュータ   TakeMe

WebView2ランタイムで音声読み上げ

昔はCefSharpで試していたが,今度はWebView2ランタイムで読み上げを試してみる。(いまCefSharpがどうなっているのかは知らない)

To Detail Page

2021/03/21 コンピュータ   TakeMe

CefSharpよりWebView2が標準に移っていくのか?

前にWebBrowserコントロールがあまりに古いのでCefSharpを使うということでアプリを作っていたが,ようやくWebView2がやってきたらしい。

To Detail Page

2021/03/21 コンピュータ   TakeMe

ZXing.netでQRコード遊び

ちょっと古いネタだけどQRコードにどれだけ文字を詰められるのかを調べていたら,nugetでないかなーと調べたらQRCoderというのが先に出てきて試していたが,オーバーフローしても何も出てこない。

Zxing.Netがの方が作り込まれている。これが一番簡単な例。

To Detail Page

2021/03/21 コンピュータ   TakeMe

Wix Toolsetでパスが存在したらインストール先を変更する方法

Wix Toolsetを使ってインストーラを作成していたら,Product要素内で<UIRef Id="WixUI_Mondo" />を追加してFeature要素のConfigurableDirectory属性に"INSTALLFOLDER"などインストールするディレクトリIdを指定しているとインストール中にインストール先を指定することができるようになる。
<Property Id="INSTALLFOLDER" Value="L:\Program Files"/>などにしていればデフォルトインストール先を変えることもできるが,L:\がない場合にはインストーラそのものが異常終了してしまう。

To Detail Page

2021/03/14 コンピュータ   TakeMe

WPF 文字列の入ったResourceDictionary.xamlファイルをテキストファイルのまま同梱する方法

WPFのResourceDictionaryに文字列を追加することも可能らしい.
ResourceDictionaryを記述するxamlファイルは,普通はビルドの時にアッセンブリファイルにくっつける。
このとき,WPFのリソースを提供する場合にはxamlファイル(テキストファイル)のまま提供することもできるみたい。

To Detail Page

2021/03/13 コンピュータ   TakeMe
Tag:WPF

Windows Forms用のVisual Studio データソース構成ウィザード

Windows Formsのアプリケーションを作っていて,データバインディングを使ってみたが,Visual Studio データソース構成ウィザードはAny CPU構成しか対応していないかもしれない。

To Detail Page

2021/02/27 コンピュータ   TakeMe

Python for .NETの新しい話 Vol. 2

Pythonでsgolayフィルタを使ってみた..NETでもオープンソースのコードがないかなと思っていたのですが,なかなか見つからなかったのでscipyのコードを使うことにしてみた.

自分で探していたけど「SciPy で Savitzky-Golay フィルタ」という参考にmodeなるものも指定できることが分かった.SciPyの方が簡単かな

 

To Detail Page

2021/02/22 コンピュータ   TakeMe