ブログ

割とコンピュータよりの情報をお届けします。

Bodhi LinuxでAvalonia UIアプリの使用

最近 .NET 7.0 GUIアプリケーションがWindowsで開発できるようになってきている。割と便利だ。

To Detail Page

2023/06/05 コンピュータ   TakeMe

Mondo Rescue をUbuntu 20.04でインストール

Mondo Rescue をUbuntu 20.04でインストールしてみた。しかし、依然としてefiには非対応である。どうしても使いたい場合には、バグを自分で修正する必要がある。

To Detail Page

2023/06/03 コンピュータ   TakeMe

Windows 11 「アカウント>家族」が曲者

ローカルアカウントからMicrosoftアカウントに切り替えたいなーと思ったときにOffice 365 Familyなどを使っている場合には、注意があるようだ。

To Detail Page

2023/05/28 コンピュータ   TakeMe

C#でclassのフィールドなどをインデックスで扱う方法

C#でクラスメンバを扱うとき[index]のように扱えると便利だが,Marshalの関係でメンバ数を固定にしないといけない場合がある.その場合にもインデックスで変数を扱う方法を確認.

To Detail Page

2022/02/13 コンピュータ   TakeMe

PUDOステーションで番号入力

PUDOステーションの認証番号の入力は桁が多くて一字削除もやりにくい.
間違えると全部削除をしてしまう.
しかし,事前にQRコードなどが用意できれば簡単.

To Detail Page

2021/10/02 日記   TakeMe

OxyPlotにHeatMapSeriesというのがある

OxyPlotにHeatMapSeriesというのがあるというのを知った.これまでは,Bitmapで自分で描いていた.

To Detail Page

2021/06/07 コンピュータ   TakeMe

Math.NET Numericsに機能が増えている

最近使っていないうちに Math.NET Numericsの機能が増えている.数値最小化問題を解けるようになっている.

To Detail Page

2021/05/09 コンピュータ   TakeMe

netDxfの使用例

netDxfを使ってみた.
なんということはないプログラム.

To Detail Page

2021/04/19 コンピュータ   TakeMe

Openclipartが復帰していた

無償のクリップアートの提供サイトであるOpenclipartが復活していた.以前に停止していると書いたのは2019年だった.

To Detail Page

2021/04/19 コンピュータ   TakeMe

Dokan.NET Bindingはまだまだ健在だった話

DokanはWindowsでデバイスドライバを作らなくても独自のファイルシステムを提供することができるソフト。そのDokanのユーザモードの部分を.NETで実装しやすくするのがDokan.NET Binding。Dokanの開発はずっと前に終わったと思っていた。その継続としてフォークされたDokanXも更新が止まっていた。

To Detail Page

2021/04/11 コンピュータ   TakeMe