ブログ

割とコンピュータよりの情報をお届けします。

WCFのバッファサイズ制限

WCFを使用するアプリケーションを開発していたところ,大容量のデータを転送したところで,失敗した.

デフォルト バッファサイズが決まっている.

To Detail Page

2019/02/28 コンピュータ   TakeMe

WindowsのMemory Mapped Fileはx86とx64のデータの橋渡しにも使える場合が多い

.NETのMemory Mapped Fileを扱うプログラムを書いていたら,32bitも64bitも混ざっていたがどうもやり取りはできるらしい.

To Detail Page

2019/02/18 コンピュータ   TakeMe

WPFのメモリリーク対策

C#ではメモリリークはほとんど心配ないと思っていたが,WPFアプリケーションを作っていると,メモリリークが頻繁に起きることが分かって恐ろしくなった.

To Detail Page

2019/02/13 日記   TakeMe
Tag:WPF

C#からPythonの関数を呼び出し2

C#からPythonの関数を呼び出し」の最後の方で,「デバッグの時は云々」の部分をもう少し詳しく書く.

To Detail Page

2019/02/11 コンピュータ   TakeMe
Tag:Python

C#からPythonの関数を呼び出し

C言語からPythonの関数呼び出し4」から発展を考えていたら,C#から呼び出しの記事を書いていないことに気が付いたので備忘録も含めて記載する.
なお,参考は「Pythonから.NETを呼び出す方法とついでにその逆も(https://qiita.com/y-tsutsu/items/0c4561d6478be32e6f8e)」なのだ.

To Detail Page

2019/02/10 コンピュータ   TakeMe
Tag:Python

Visual C++にあるMicrosoft独自の拡張機能の一例

C/C++では,コマンドライン引数が欲しい時,main関数の引数にint argc, char **argvなどを指定して使うことが多いが,実はMicrosoft独自の拡張機能が想定できる場合にはグローバル変数にもある.

To Detail Page

2019/02/05 コンピュータ   TakeMe

実行ファイルのディレクトリ名をstd::wstringで返す例

C言語からPythonの関数呼び出し4
「実行ファイルと同じフォルダにあるpyモジュールも使いたいので,前回より少し手を加えた.」と書いていた部分であるが,なかなかみすぼらしいコードだったので少し考えて,代わりのコードを用意しようと思った.

To Detail Page

2019/02/03 コンピュータ   TakeMe

C言語からPythonの関数呼び出し4

久しぶりの「C言語からPythonの関数呼び出し」記事として,WinPythonとVisual Studio 2017でPython embeddable用の実行ファイルを作るということを再検討していた.

To Detail Page

2019/02/02 コンピュータ   TakeMe
Tag:Python

letsencryptからcertbotへアップグレードは必要?

letsencryptを使っていたが,"TLS-SNI-01 validation is reaching end-of-life."という内容のメールが届くようになった.
暫く様子見をしていたが,突然使えなくなるのは困るので,一足早くhttps://certbot.eff.org/の指示に出ているクライアントに入れ替えてみた.

To Detail Page

2019/02/02 コンピュータ   TakeMe

Visual C++のプロパティページの設定は構成毎?

今日は,Visual C++のプロパティページでは,構成毎・プラットフォーム毎の設定をするのが面倒だなーと言っている人がいてびっくりした.
というか私も最近知った内容だが...

To Detail Page

2019/02/01 コンピュータ   TakeMe