ブログ

割とコンピュータよりの情報をお届けします。

Year 2019

ConoHaのUbuntuにLubuntuのGUIを入れてみた

ConoHaのVPSでサーバを借りていた.通常は管理ツールがみんなコマンドラインなのだけど.GUIにあこがれてlubuntu-desktopを入れてしまった.

ConoHa VPSはテンプレートに近い設定なら,近ければ近いほど運用が楽なようになっている.
できればUbuntu 18.04のテンプレートを使いたい.
Ubuntu 18.04のサーバの部分がインストールで出来たら,ユーザを追加してsshでログインできるように設定する.

さらに,

sudo aptitude install language-pack-ja-base language-pack-ja ibus-mozc

を実行しておく(ibus-mozcはおそらくfcitx-mozcの間違いではないかと思う).さらに,以下を実行して

sudo update-locale LANG=ja_JP.UTF-8 LANGUAGE="ja_JP:ja"

再起動するか source /etc/default/localeで設定を反映する.ここまで来てしまうとConoHaのコンソールでテキストベースでログインしなおすとことごとく文字化けが発生するようになっている.
この後以下を実行してlubuntu-desktopの部分を入れる

sudo aptitude install lubuntu-desktop

ここまでで,ConoHaのコンソールから開くとテキストベースでなくてvncでGUIのログインができるようになっている.日本語サーポートの追加もしておいた方が良いかもしれない.
 私は以下を追加した.(先ほどibus-mozcを間違って入れてしまっているから)

sudo apt install fcitx-mozc
sudo apt install fonts-noto-cjk fonts-noto-color-emoji

ところで,手元のクライアントWindowsにX Server(私はX410を買った)があれば,PuttyなどでログインしてX11ForwardingでGUIを手元に開けることも可.その場合には,次のようなスクリプトを実行するとよい.手元Windowsが日本語キーボードになっている場合にはlxsessionを始める前に,xset -r 49が必要だ(手元のWindowsのキーボードがENG表示ならこれはいらない).

export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
export DefaultIMModule=fcitx

fcitx-autostart

lxsession -s Lubuntu -e LXDE
 

音以外はこれで良い.音はPulseAudioを使わないとクライアントに持ってこれない.

ちなみに,うえのスクリプトではパネルまで全部起動するのだが,ターミナルだけで良ければ

export GTK_IM_MODULE=fcitx
export QT_IM_MODULE=fcitx
export XMODIFIERS=@im=fcitx
export DefaultIMModule=fcitx
xset -r 49
fcitx
lxterminal

≫ Read More

2019/11/02 コンピュータ   TakeMe

Basercmsのアップデート後 ログイン画面が表示されなくなった

今日の朝Bsercmsをアップデートした後,管理画面が表示されないことに気が付いた.厳密には表示はされているが,入力する項目がなにも表示されない.

小一時間悩んでしまったが,Androidスマートフォンからはログインできることを確認したことで一気に話が進んだ.
ChromeのデベロッパーツールでMore toolsのNetwork conditionsを表示して一度Disable cacheを選択してから,再読み込みすると普通の状態に戻った.
今回は,サーバ側の問題ではなくてクライアント側の問題だったようだ.

まったく,余計なところで悩んでしまった.

≫ Read More

2019/10/27 日記   TakeMe

Windows Embedded でのMessageBoxの扱いの注意

Windows Embedded Standard向けのアプリを開発していたら,.NETで64bitでも32bitでもどちらでもアプリが動かしるようにしていたところ,32bitでの動作では普通にMessageBoxが開くのに...

組み込み用のWindowsではWindows標準のMessageBoxの動作を変更することができる.すべてOKを応答させてダイアログを表示させないようにするのだ.

.NET Frameworkで開発したアプリで特に64bitで動かしたときにできるらしい.
この機能は開発時にMessageBoxを出させておいて,展開時にはMessageBoxを抑制するというという使い方になる.
知らなかったのでダイアログが出ない理由を一週間かけて探した.

≫ Read More

2019/10/19 コンピュータ   TakeMe

WinPython 3.7.4はVSCode付もあるVol. 2

WinPython 3.7.4はVSCode付きもあるのでUSBメモリに搭載して環境を移動することも可能である.
ということで調子に乗ってPythonの開発環境をSDカードに設けていたら,2週間でデータが吹っ飛んだ.

VSCodeを使うPythonの開発環境は,安全な取り外しができない(ことが多い).
最初は問題ないと思っていたが,

使用開始2週間たつと異常に気付く.新しいフォルダを作ると作ったつもりのないファイルが現れる.最初は新種のウイルスかと思ったが,どうもFATのファイルを管理している領域がまず破壊されたようだ.(安全な取り外しができないときに起きることがある典型的な症状)

新品SDカード32GBを失った.

悔しいのでEaseUS Data Recovery Wizard Freeを使ってデータだけでも復旧を試みるが,WinPythonのたくさんのファイルが邪魔をして一回目はうまくいかなかった(復旧ファイルを間違えた).この時点でFree版の制限容量を使い切ってしまった.
まだ悔しいので,EaseUS Data Recovery Wizard Professionalを購入してどうしても欲しいものだけ復旧(結局4時間かかった).(9割以上復旧に成功)

間違って消したファイルの復旧系はフリーソフトでもできることがあるが,読み取り可能な状態でファイルシステムが消失したSDカードはこのソフトがいいらしい.(このソフトでも認識さえしなくなったSDカードの場合には無理)

≫ Read More

2019/10/16 コンピュータ   TakeMe

どこでもセンサーを購入

プラネックスコミュニケーションズのどこでもセンサーを購入した.
どこでも環境センサーとどこでも人感センサーをひとつづつ.

まず,どこでもセンサーはセンサーの取得した値をクラウドに上げている.しかも利用料は今のところ無料である。クラウドに上げてチャートを見られるサービスはほかの商品でも見られるが,この商品の違うところはAPIを使うと自分のアプリケーションでデータを使用できること.

しかし,人感センサーは使い物にならないかな(と思う).人がいないのに数百カウントしてしまう.感度の問題と思っていたが感度を下げても改善されない.

環境センサーの方はいったん接続が途切れた時にすぐに復帰を試みるのだが,その際に温度計の取得する値が上昇する.しばらくすると値が落ちていくことからすると,自分の制御処理系の発熱も感じているとみえる。

気を付けないと使えないかも.しかもAPIもレスポンスに503ばかりがかえってくる.これは,改善を目指しているようだが作りが荒い。といっても,クラウドサービスを無料にしている関係でやむを得ないのか

var request = require('request');
var fs = require('fs')
var mongodb = require("mongodb");
var client = mongodb.MongoClient;
var url = "mongodb://username:password@localhost:27017/dbname";
var dbName = 'dbname';
var colName = 'dokodemosensors';

var getDatum = function(uri, mac, token) {
  var options = {
    url: uri,
    method: 'GET'
  }

  //リクエスト送信
  request(options, function (error, response, body) {
    //コールバックで色々な処理
    console.log(body);
    console.log(mac);
    
    var json = null;
    try {
      if (response.statusCode == 200) {
        json = JSON.parse(body);
        writeDataSafe(json, mac);
      } else {
      }
    }
    catch (e)
    {
      console.log('error');
    }

  });
};

var CheckIn = function(mac, token) {
  client.connect(url, (error, db) => {
    var col = db.db(dbName).collection(colName);
    col.find({'mac': mac}, { sort: { date: -1 }, skip: 0, limit: 1 })
      .toArray()
      .then((docs) => {
        var date = new Date();
        date.setDate(date.getDate() - 31);
        if (docs.length > 0) {
          date = docs[0].date;
        }
        date.setHours(date.getHours() - 9);
        dateto = new Date(date)
        dateto.setDate(dateto.getDate() + 31);
        var dateStr = date.getFullYear() + "-"
          + ('0' + (date.getMonth() + 1)).slice(-2) + "-"
          + ('0' + date.getDate()).slice(-2) + " "
          + ('0' + date.getHours()).slice(-2) + ":" 
          + ('0' + date.getMinutes()).slice(-2) + ":" 
          + ('0' + date.getSeconds()).slice(-2);
        var dateStrTo = dateto.getFullYear() + "-"
          + ('0' + (dateto.getMonth() + 1)).slice(-2) + "-"
          + ('0' + dateto.getDate()).slice(-2) + " "
          + ('0' + dateto.getHours()).slice(-2) + ":" 
          + ('0' + dateto.getMinutes()).slice(-2) + ":" 
          + ('0' + dateto.getSeconds()).slice(-2);
          
        var uri = 'api' + '?type="WS-USB01-THP"&mac="' + mac + '"&from="'
          + dateStr
          + '"&to="'
          + dateStrTo
          + '"&token="' + token + '"'
        console.log(uri);
        getDatum(uri, mac, token)
      })
      .catch((err) => {
        console.log(err);
        console.log('error');
      })
      .then(() => {
        db.close();
      });
  });
}

var writeDataSafe = function(json, mac) {
  for (var i = 0; i < json.length; i++) {
    var dt = new Date(Date.parse(json[i][0] + ' GMT'));
    json[i][0] = dt;
    json[i][1] = parseFloat(json[i][1])
    json[i][2] = parseFloat(json[i][2])
    json[i][3] = parseFloat(json[i][3])
  }
  var jsons = [];
  for (var i = 0; i < json.length; i++) {
    item = {'date': json[i][0], 'temperature': json[i][1], 'humidity': json[i][2], 'atomospheric pressure': json[i][3], 'mac': mac};
    jsons.push(item);
  }
  
  client.connect(url, (error, db) => {
    var col = db.db(dbName).collection(colName);
    if (jsons.length > 0) {
      
      for (var i = 0; i < jsons.length; i++) {
        col.update({"date": jsons[i].date, 'mac': jsons[i].mac},
          jsons[i],
          {'upsert': true}, function(error, result) {
          this.db.close();
        }.bind({'db': db}));
      }
      setTimeout(function() {
        this.db.close();
        console.log('timeout');
      }.bind({'db': db}), 30000);
    }
  });
}

CheckIn('mac', 'token')

setInterval(function () {
  CheckIn('mac', 'token')
}, 210000);

≫ Read More

2019/10/15 コンピュータ   TakeMe

WinPython 3.7.4はVSCode付もある

最近はWinPythonの配布ファイルの名前の付け方がわからなくてZeroを選ぶようにしていた.

ところが,最近の配布ファイルを見ているといつのころからなのか不明だが,Visual Studio Codeのポータブル版が同梱されたファイルがある.

このVisual Studio CodeはWinPythonと同様USBメモリなどリムーバブルメディアから起動できるようになっている.
Pythonのデバッグ設定関係もセットされていた.(最初の利用時には構成の追加で選択が必要)
Visual Studio Code日本語が必要なら,「Japanese Language Pack for Visual Studio Code」を追加すればよい.

PythonのデバッグにIDLEを使用していたが,ブレイクポイントの設定などでVSCodeの方がよく使用するIDEに似ていて便利かもしれない.

ただし,WinPythonの配布ファイルサイズは結構大きくなってきている.ファイルを展開して準備するまでの時間は相当要する.

≫ Read More

2019/09/29 コンピュータ   TakeMe
Tag:Python

Live ChartsでScatter Plotに線が付かない仕様 Vol. 2

前回の記事ではX, Yのデータを含むモデルを新たに起こしているが,x, yだけなら標準ではObservablePointも使用できるので一部訂正

つまり,ObservablePointを使うと,前回のXYPointModelはわざわざつけなくて良い.
ChartValuesはListでもよいらしいが確認していない.
実はこの例では以下のようにデータグリッドを追加するとデータグリッド上での変更がチャートに反映されるということになっている.
<DataGrid ItemsSource="{Binding listXYPoint}" FontSize="20"/>
まあ使うかどうかはべつですが

using MahApps.Metro.Controls;
using LiveCharts;
using LiveCharts.Wpf;
using LiveCharts.Configurations;
using LiveCharts.Defaults;

namespace LiveChartsTEST
{
    /// <summary>
    /// MainWindow.xaml の相互作用ロジック
    /// </summary>
    public partial class MainWindow : MetroWindow
    {
        public MainWindow()
        {
            InitializeComponent();

            ChartData cd = new ChartData();

            var sc = new SeriesCollection()
            {
                new LineSeries
                {
                    LineSmoothness = 0,
                    Values = cd.listXYPoint
                }
            };

            cd.seriesCollection = sc;
            this.DataContext = cd;
        }

        public class ChartData
        {
            public SeriesCollection seriesCollection { get; set; }
            public ChartValues<ObservablePoint> listXYPoint { get; set; } = new ChartValues<ObservablePoint>();
            public ChartData()
            {
                for (int i = 0; i < 10; i++)
                {
                    listXYPoint.Add(new ObservablePoint(i, i * i));
                }
            }
        }
    }
}

≫ Read More

2019/09/09 コンピュータ   TakeMe
Tag:WPF

Live ChartsでScatter Plotに線が付かない仕様

Live Charts WPFを使い始めた.
Line ChartとScatter Plotはそれぞれあるが,どうしてだろう 2つを組み合わせて使用する方法が書いていない.

Live Chartsに関してGitHubで質問が上がっていた.
https://github.com/Live-Charts/Live-Charts/issues/737
結局のところ2019年初の段階で 質問にまともに答えていないのだ.

ところが,現在Tutorial and Examples (https://lvcharts.net/App/examples/v1/wpf/Date%20Time)がようやく追い付いてきたようだ.サンプルではDateTimeを横軸に設定しているが,doubleに置き換えることは当然可能である.例えば以下のように行う(MahAppsも一緒に使っているが必須ではないのはご存じの通りです).

using MahApps.Metro.Controls;
using LiveCharts;
using LiveCharts.Wpf;
using LiveCharts.Configurations;

namespace LiveChartsTEST
{
    /// <summary>
    /// MainWindow.xaml の相互作用ロジック
    /// </summary>
    public partial class MainWindow : MetroWindow
    {
        public MainWindow()
        {
            InitializeComponent();

            ChartData cd = new ChartData();

            var xypointConfig = Mappers.Xy<XYPointModel>()
                .X(model => model.ValueX)
                .Y(model => model.ValueY);

            var sc = new SeriesCollection(xypointConfig)
            {
                new LineSeries
                {
                    Values = new ChartValues<XYPointModel>
                    {
                        new XYPointModel
                        {
                            ValueX = 0,
                            ValueY = 5
                        },
                        new XYPointModel
                        {
                            ValueX = 10,
                            ValueY = 9
                        }
                    }
                }
            };

            cd.seriesCollection = sc;
            this.DataContext = cd;
        }

        public class ChartData
        {
            public SeriesCollection seriesCollection { get; set; }
        }

        public class XYPointModel
        {
            public double ValueX { get; set; }
            public double ValueY { get; set; }
        }
    }
}

XAMLについて以下のようにしておくなど 必要かも

<lvc:CartesianChart Series="{Binding seriesCollection}" LegendLocation="Bottom" />

≫ Read More

2019/09/08 コンピュータ   TakeMe
Tag:WPF

screenコマンド

アップデートの実行中やMondo Rescueのバックアップ中に運悪くSSHのセッションが切れることが多発した.
多くの場合には,安全に復帰できるがシステムをいじっている途中に切れるとコマンドの実行まで切られてしまい少し怖い.
Mondo Rescueなどはやり直しになってしまう.

アップデートの実行中やMondo アーカイブのバックアップ中に運悪くSSHのセッションが切れることが多発したがコマンドの実行まで切られてしまい少し怖かった.このような場合には,screenコマンドを使えばよいらしい.
いったんscreenコマンドを実行すると仮想のセッションが作られる.この中でコマンドを実行するとSSHの接続が切れても仮想セッションにくっついているのでコマンドが停止されることはない.

≫ Read More

2019/09/08 コンピュータ   TakeMe

「Wi-Fi + 赤外線 + 温度湿度センサ ホームIoT 「ESP-IR+TPH Monitor」」のサンプルからカスタマイズ

「Wi-Fi + 赤外線 + 温度湿度センサ ホームIoT 「ESP-IR+TPH Monitor」」のサンプル「ESP-IR+TPH Monitorをブラウザから制御」から派生を考えていた.

割と簡単に変更できる.IRの最大登録数が足りないと思っていて,
WebPageHandler.hの以下のようにしてみた.

class WebPageHandler{
private:
  static const uint8_t irPageIndex = 12;   // IRページの最大登録数
}

登録数が12に増えていいのだが画面がはみ出ると使いにくい.
横方向の分配はcol-xs-6ふたつをcol-xs-3とcol-xs-9に変更で調整できる.

データをとって,HTTPで上位サーバに送信するように準備していたが,
SSLもできるがESP32でない分使える暗号化の種類に制限がある.最近 弱さが指摘された暗号化しか選べない.
厳しい.

≫ Read More

2019/09/07 コンピュータ   TakeMe