ブログ

割とコンピュータよりの情報をお届けします。

Pythonのsounddeviceその2

Pythonでnumpyの信号をスピーカーから出力するのはどうすればよいのかを探していると,sounddeviceというのが見つかった.
これを使って前は少し遊んでみるた
sounddeviceにはplayrecという関数があって再生と録音を同時にできる.

音を入力出力する例としては,sd.playrec(z, samplerate=fs, channels=1)に変えるだけである.
下の例ではz2が録音されたデータの列になっている.

注意すべき点は,秒単位ではタイミングがずれることである.タイミング関係は使用している環境や負荷によるかもしれない.
import numpy as np
import sounddevice as sd
import matplotlib.pyplot as plt

fs = 44100
fbase = 4000;
t = np.linspace(0, 44099, num=44100, endpoint=False);
z = 0.2 * np.sin(t * 2 * np.pi * (fbase)) + 0.2 * np.sin(t * 2 * np.pi * (fbase + 1)) + 0.2 * np.sin(t * 2 * np.pi * (fbase + 2)) + 0.2 * np.sin(t * 2 * np.pi * (fbase + 3));

z2 = sd.playrec(4 * z, fs, channels=1)#sd.rec(int(duration * fs), samplerate=fs, channels=1)
sd.wait()

sd.play(z2, fs);
# 表示
Fz = np.fft.fft(z2) / z2.shape[0] * 2; # 折り返すのでパワーが2分の1になっている.
Fz[0] = Fz[0] / 2; # 平均成分は折り返さない.
Fz_abs = np.abs(Fz);

freq = np.fft.fftfreq(len(z), d=1.0/fs);
tim = np.arange(0, z2.shape[0]) * 1.0 / fs;
plt.figure(1)
plt.subplot(211);
plt.plot(tim, z2);

plt.subplot(212);
plt.plot(freq, Fz_abs * 1e6);
plt.xlim([0, 20000])

plt.show();


 

参考: sounddeviceでPythonを使って録音する

2019/07/21 コンピュータ   TakeMe
Tag:Python
< Previous Article     To List     Next Article >

コメント送信フォーム


※ Email will not be published
Loading...
 Please enter the letters of the image