プロトタイプ宣言に char (*) [4] とあって「なんだっけ」と思って4時間ほど考えていた。
char (*) [4] をそのまま読んで要素数4つのバイト配列へのポインタの配列か?と思っていた。
Visual Studioで新しいプロジェクトを作って関数のテストをいろいろしていて、これは2次元配列であることが分かった。
ようやく解決した。
プロトタイプ宣言に char (*) [4] とあって「なんだっけ」と思って4時間ほど考えていた。
char (*) [4] をそのまま読んで要素数4つのバイト配列へのポインタの配列か?と思っていた。
Visual Studioで新しいプロジェクトを作って関数のテストをいろいろしていて、これは2次元配列であることが分かった。
ようやく解決した。